人を『人財』にできる企業が
この国の未来を担う

全ての企業にとって永遠の課題である
「雇用」と「採用」を
独自の【認定制度】と【資格事業】で
効果的にサポートする。
それが私たちクレアの取り組みです。

クレア人財育英協会
プロモーション動画
労働トラブル相談士講座
実講義動画

Association協会紹介

人材と企業の幸せな繋がりを生む
システムの構築

私たちクレア人財育英協会の使命は、我が国の人材を『人財』にすること。
企業と労働者がつながるきっかけを作り、つながった後も、互いにメリットを感じられるウィンーウィンの関係を強化するための協会事業です。
『労働トラブル相談士』資格というクレアのオリジナルのツールを使い、独自かつ明確な方法で企業の価値、アピールポイントを引き出して、それにより優秀な人材と引き合わせる。
優秀な『人財』を持つクリーンな企業が成長をして、結果的に我が国の経済を推進させることが、クレアの最大の事業テーマです。

Authorization雇用クリーン企業認定制度

客観的な働きやすさの指標を提供

従業員を雇用する企業として、コンプライアンスに則った環境か、心理的安全性を担保できるか、管理職がハラスメントについての認識を持ち合わせているかなどを、『労働トラブル相談士』資格の有資格者の人数割合によって認定する制度です。
企業の自己申告では無く、社員に対する有資格者の割合をスケールとしているので、透明度が高いことが特長です。

Certification労働トラブル相談士について

雇用継続性とESのための資格

職場でのハラスメントや労働トラブルの予防に特化した資格、『労働トラブル相談士』の運営事業です。
職場全体で労働・労務の正しい知識を持ち、ハラスメントリテラシーを共通認識とすることで、快適な雇用環境を作り出す。雇用継続性とES(従業員満足度)に寄与して、生産性が高い企業へと変貌させます。

Publication「ハラスメント」が会社を潰す。

経営者のノーベル賞・財界研究所より出版

この度、クレアの社会的な事業が評価され、経営者のノーベル賞と評される財界研究所の厳正な審査を通過して、出版に至りました。世の多数の経営者、役員層、管理職層に向けて、「ハラスメントを軽視しているとリスクが大きい。放置できない問題になってきている」と言った時流を捉えた内容になっています。また、書籍の帯の推薦コメントは、SBIホールディングス代表取締役会長兼社長兼CEOの北尾吉孝氏に書いて頂いています。